症例紹介
審美歯科
噛み合わせ(咬合再構成)60代女性
-
before
-
after
症例情報
症状 | 歯が欠けてる(被せ物が何回も壊れる、噛めない) |
---|---|
年齢・性別 | 60代女性 |
治療期間 | 約1年 |
治療方法 | 咬合再構成 |
費用 | 150万円 |
デメリット・注意点 | 治療期間がかかる 歯の状態により根管治療や歯肉整形などが必要な場合がある |
備考 | アゴの痛みがなくなった、見た目もよくなった |
『他院で何度治療しても欠けてくる』とのことでご相談を受けました。
口腔内を拝見したところ、被せ物(人工の歯)は壊れ、自分の歯はかなりすり減っていました。根本的な原因は咬合(咬み合わせ)のコントロール不良と診断し、全顎的な咬合再生治療を計画しました。
歯にはそれぞれ役割があります。簡単に説明しますと前歯は横動き、奥歯は縦動きのように仕事が割り振られています。
その役割分担が崩壊してしまうと歯はどんどん疲れてしまい、崩壊していきます。
今回のお口も歯の役割分担が崩壊していたため、何度被せ物をしても壊れてしまっていたようです。
それぞれの歯の状況を把握、咬合診断(模型分析)、発音診査などを行うことで以前の口腔内(健康な歯があったころ)を再現することができました。
よく噛めない、白くしたい、歯が欲しいなど患者様の希望に合わせた治療計画のご相談は有田市の大浦歯科医院までお気軽にお問い合わせください。