ご予約はコチラ

0737-83-4368
診療時間
9:00~12:00/14:00~18:30
休診日
日曜・祝日・木曜午後・土曜午後

一般歯科

むし歯について

むし歯は、お口の中に生息するむし歯菌が出す酸で歯が溶ける疾患です。
むし歯菌はお口のケアが不足すると繁殖し、集合してプラーク(歯垢)を形成します。プラークは注意深く歯磨きしないと落とせませんし、お口の中のカルシウムと結びついて歯石化します。すると歯磨きでは落とせない存在となり、細菌の巣窟となってむし歯を促進します。
お口の中にはむし歯の進行を止める再石灰化という現象がありますが、お口の中に糖分が多かったり、ダラダラ飲食したりすると再石灰化が追い付かず、むし歯が増えていくのです。

むし歯の原因

  • 細菌

    むし歯の原因は細菌です。そのため、歯科医院で歯垢(プラーク)や歯石を除去するなど、定期的なメインテナンスを継続すれば清潔な口腔環境を維持できます。またキシリトールガムやフッ素入り歯磨き粉を用いるのも効果的です。

  • 糖質

    細菌の餌となる砂糖(ショ糖)はむし歯のリスクを高めます。また間食の習慣があり、だらだら食事を続ける方も要注意です。食事後に酸性の状態が続き、歯が溶けやすい口腔環境になります。

  • 歯質

    むし歯のなりやすさは一人ひとりの歯質や唾液量によって変わります。歯質を強化するうえでは、歯科医院での継続的なクリーニングとフッ素塗布が効果的です。

  • 時間

    お口の中に糖分がとどまる時間が長いほど、むし歯が増えやすくなります。そのため、糖分が多い飲食物を好んで摂ることや、ダラダラと飲食を続けること、食後に歯磨きなどのケアをしないことは好ましくありません。

当院で行っている
むし歯治療について

  • 当院はむし歯治療の際に、なるべく痛くないように配慮し、できるだけ削らない、抜歯しないことを心がけています。「歯科医院では痛い治療をされる」と思うと足が向きませんから、痛くない治療は皆さまのお口の健康につながります。
    また、削る量を少なくして、できるだけ抜歯を避けるのは、歯を可能な限り残すためです。歯を失えば入れ歯やインプラントで補うことはできますが、技術が進歩した現在でも人工歯より天然歯が良いのです。
    当院では、口腔内カメラを使用し、事前に治療する部位を確認していただき、分かりやすく治療計画をご説明いたします。また、治療ではマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)や拡大鏡を使用し、より精密な治療で、患者さまへの負担を最小限に抑えます。歯医者の痛みが苦手という方も、ぜひお気軽にご来院ください。

  • 詰め物・被せ物による治療

    むし歯で悪くなった部分を削った後には、詰め物・被せ物(補綴物)でカバーする必要があります。一口に詰め物・被せ物と言っても、素材や大きさなどの違いが多数あります。
    当院では患者さまがライフスタイルに合うものを選べるように、さまざまな詰め物・被せ物を取り扱っています。まずはお気軽にお尋ねください。
    人工物のため、劣化による再治療に注意する必要があります。そのため、むし歯になりにくい、身体にやさしい材料をお勧めします。

    審美補綴
  • 根管治療

    むし歯で神経が侵食された場合、神経を覆っている根管という組織内にも感染がおよんでいます。根管は歯の根に通じているので、炎症が起きると歯を失うリスクが高まります。そのため根管内部をきれいにする「根管治療」が必要となるのです。
    根管を徹底的にきれいにした後には、薬剤を詰めて封入し、むし歯の再発を防止します。
    根管治療は精密さを要求されますし、難易度が高いですが、当院は適切な設備の使用と丁寧な治療で対応しています。
    当院では、マイクロスコープや歯科用CTを使用し、より精密で、患者さまへの負担を最小限に抑える治療を行っておりますので、ぜひご相談ください。
    ※保険適用範囲内で行っております。

  • マイクロスコープを使用した
    精密な治療

    根管は非常に細いので、肉眼で内部を見ることはできません。とはいえ根管内の清掃が不十分だと、炎症が起きて再治療となってしまいます。そのため当院では、マイクロスコープの拡大機能と照明機能を活用して、根管治療の精度を向上させています。

  • マイクロスコープを使用した治療のメリット

    正確な治療ができる
    マイクロスコープを使用すると、対象部位を拡大して見ることができます。そのため、根管のように細かい部分に対しても正確な治療が可能ですし、むし歯であれば悪い部分は取り除きつつ健康な部分を残せるのです。
    治療の幅が広がる
    マイクロスコープが登場したことで、歯科医療では過去に行えなかった治療が可能となっています。また、治療だけでなく、検査・診断の精度を上げることにも役立っていますから、マイクロスコープの存在は非常に重要です。
    再治療のリスクを
    軽減できる
    むし歯の治療でも根管治療でも、悪い部分を取り残してしまうと再治療のリスクが高まります。その局面でマイクロスコープを使えば、拡大した映像を見ることで治療の正確性が向上し、取り残しを避けることができます。
    負担を抑えることができる
    マイクロスコープを使うと、歯肉の切開や歯を削る量を最小限にとどめることが可能です。そのため、痛みや腫れが少ないうえに傷の治癒も早く、患者さまの身体的負担を抑えることができます。
  • むし歯から歯を守るためには予防が大切です

    むし歯を発症すると、痛みよりも先に冷たいものがしみる症状が出ることが多いです。また、歯の表面が白く濁るのもむし歯によって起こる現象です。このような症状を見逃さずに、ぜひ軽症のうちに当院にお越しください。むし歯は悪化するほど治療に時間や費用を使いますし、痛みで苦しむことにもなります。早期発見、早期治療が心身と家計の負担を減らします。

    予防歯科

小児歯科について

お子さまのお口の中は目まぐるしく変化します。そのため、親御さまにも状態に合わせたケアを知っていただき、お子さまと一緒に実践していくことが必要です。
当院にお越しいただければ、むし歯のチェックや予防処置、歯磨き指導などを行います。また、歯並びに異常がないか、歯肉炎が起きていないか、口腔内の粘膜異常がないかといった点まで確認して、何らかの問題があれば親御さまと相談しながら対処していきます。

乳歯の頃から
予防することが大切です

3歳くらいになると乳歯も生えそろってくるので、お子さまの食生活も広がり、甘いものを取る回数が増えます。
そのため、この時期には急激にむし歯が増える傾向があることを知ってください。
「乳歯は生え変わるから」と油断してむし歯が増えると、永久歯の歯並びが悪くなるなど、健康上さまざまな問題が起きます。

お子さまのむし歯の原因

  • きちんと歯を磨けていない

    当院でもお子さま自身に歯磨きを教えていくことを重視していますが、10歳くらいまでは自力でしっかり磨くことは困難です。そのため、親御さまの仕上げ磨きについてもレクチャーしています。

  • エナメル質が薄い

    乳歯は大人の歯に比べるとエナメル質が薄く、むし歯に侵食されやすい特徴を持っています。また、発症すると進行も早いので、油断すると急激に悪くなることがあります。

  • 家族から感染する

    新生児のお口の中にはむし歯菌は存在しておらず、家庭生活の中で家族から感染することが多いと言われています。そのため、お子さまの誕生を機会に、家族全員で予防や治療に取り組みましょう。

  • ダラダラ食べる

    食事やおやつをダラダラ食べ続けると、お口の中に糖分が長くとどまるので、むし歯リスクが上がります。また、むし歯を抑える再石灰化という現象は食後しばらくしないと起こりません。

当院で行っている予防

  • 歯磨き指導

    大人でも、きちんと歯が磨けている人は少数派です。そのため、小さな頃から正しい歯磨きの方法を身につければ、より効果的なむし歯・歯周病予防に繋がります。当院では、歯科衛生士が楽しくブラッシングを指導。親御さんには、年齢に応じた仕上げ磨きのテクニックもお伝えしますので、是非ご相談ください。

  • フッ素塗布

    フッ素は歯質を強化し、再石灰化作用を促します。また細菌の繁殖を抑制する効果も期待できます。定期的にフッ素を歯の表面に塗れば、効果的に乳歯や永久歯のむし歯・歯周病予防が行えます。

  • シーラント

    奥歯のかみ合う面には深い溝があり、汚れが溜まりやすい傾向にあります。そこで歯科用のプラスチックを流し込み、溝を埋めることでむし歯予防をめざします。乳歯や生え変わり直後の永久歯は歯質が弱いため、シーラントはむし歯予防に効果的です。

口腔外科について

口腔外科では、親知らずの抜歯や顎関節症の治療などを行っています。
抜歯に際しては、埋伏歯と呼ばれる歯肉の内部に埋もれた歯についても対応します。この場合、近くに神経が通っていることが多く、うかつに抜歯を始めるとトラブルの原因となるので、当院ではレントゲン撮影だけでなく、歯科用CTも使って3Dデータを十分に確認しながらリスク回避を検討します。
これ以外にも、さまざまな手段を尽くして、安全性が高い抜歯を行うよう、当院は日々取り組んでいます。

当院で行っている治療

  • 親知らずの抜歯

    「親知らず」というと抜歯を連想される方も多いと思いますが、すべての親知らずが抜歯対象ではありません。弊害がなければ抜く必要はありませんし、残しておけば、何らかの原因で別の歯を失ったときに親知らずを移植して機能回復する方法もあります。
    ただし、生え方が悪いことで周囲の歯に害を与えていれば抜歯対象となります。また、歯肉から十分に出ていないことに起因して、むし歯や歯周病になっている場合もやはり抜歯を検討します。
    親知らずの抜歯にはリスクを伴うことが多いので、事前の丁寧な検査・診断が重要です。
    年齢が上がるほど骨が硬くなることから、手術時間が長くなったり、抜歯後の痛みが続いたりすることがありますので、早めの抜歯を提案することもあります。

  • 顎関節症

    「口を開けるとき、カクンと異音がする」「顎に痛みがある」「顎を動かしにくい」といった症状がある場合、顎関節症の可能性があります。
    顎関節症の原因はさまざまですが、外傷を受けたことや筋肉と関節の動きが連動できていないこと、心身のストレスや姿勢の悪さなど、非常に多くの要素が考えられます。
    軽度であれば自然と症状が治まることもありますが、生活に支障をきたすほど悪化することもあるので、注意が必要です。

  • 口腔内のできもの

    口腔内のできものは物理的な刺激によっても起こりますが、ウイルスや自己免疫関連するもののほか、薬剤の影響でできるときもあります。また、他の疾患の症状としてできることもありますし、悪性のケースもあるので、まずは検査・診断をしっかりと行います。